2025年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月5日 中小企業診断士/ITコーディネータ事務所オフィスキシガミ 岸上智広 コラム ローカルベンチマーク(ロカベン)を作る前に知ってほしいこと(概要と支援者として感じること) ローカルベンチマーク(ロカベン)を作る前に知ってほしいこと ローカルベンチマークとは ローカルベンチマーク(略称は、ロカベン)とは、企業の経営状態を把握するための「企業の健康診断」を行うツールです。「財務面」と「非財務面 […]
2023年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 中小企業診断士/ITコーディネータ事務所オフィスキシガミ 岸上智広 コラム 岸和田市で起業するなら、知っておくと得する支援について令和6年度版 岸和田市で起業するなら、知っておくと得する支援について 起業のやり方を知りたいなら自治体の支援を頼るべき 起業するには、 などなど、沢山の準備が必要になります。 これらを調べて準備するには、書籍やインターネットで調べたり […]
2023年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 中小企業診断士/ITコーディネータ事務所オフィスキシガミ 岸上智広 コラム 起業する方必見!!起業時及び起業直後でしか使えない支援制度 起業する方必見!!起業時及び起業直後でしか使えない支援制度 起業を助けてくれる創業支援について 起業するには、沢山の準備が必要です。どのような事業で起業するかを検討することがまず第一に必要ですが、その他にも、次のようなこ […]
2023年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 中小企業診断士/ITコーディネータ事務所オフィスキシガミ 岸上智広 コラム 起業したいと思ったら絶対するべきこと~創業計画書の作成~ 起業したいと思ったら絶対するべきこと~創業計画書の作成~ 起業したいと思ったらすべきこと 起業したい(副業でも構いませんが)と思ったら、まず何から始めたら良いか? それは、創業計画書の作成です。 創業計画書を作成する過程 […]
2023年4月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 中小企業診断士/ITコーディネータ事務所オフィスキシガミ 岸上智広 コラム 中小企業の資金繰り改善の一歩目~資金繰り表の作成~ 中小企業の資金繰り改善の一歩目~資金繰り表の作成~ 資金繰り表とは 資金繰り表とは、一定の期間単位(月単位が多い、日や週もある)で現金の収入と支出を分類して集計し、現金収支の状況や過不足等を把握するために作成する表のこと […]
2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 中小企業診断士/ITコーディネータ事務所オフィスキシガミ 岸上智広 コラム 中小企業も取り組む必要あり!!利益を出すための原価管理~標準原価と実際原価~ 中小企業も取り組む必要あり!!利益を出すための原価管理~標準原価と実際原価~ 原価管理とは 原価管理とは、企業が製品やサービスを生産・提供する際のコストを算出し、利益を生むための原価を管理することを指します。企業は原価管 […]
2023年4月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 中小企業診断士/ITコーディネータ事務所オフィスキシガミ 岸上智広 コラム セグメント別損益計算のススメ~中小企業の財務分析~ セグメント別損益計算のススメ~中小企業の財務分析~ セグメント別損益計算とは 経営状況を知るためには、収益、費用、利益、(いわゆる損益)を把握することが重要です。決算期に作成する損益計算書(PL)には会社全体の収益、費用 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 中小企業診断士/ITコーディネータ事務所オフィスキシガミ 岸上智広 コラム 経営課題を見つけるために必要な作業~問題を整理する方法~ 経営課題を見つけるために必要な作業~問題を整理する方法~ 経営課題とは 企業は市場環境や競合環境の変化により、様々な問題に直面することがあります。例えば、売上減少や利益低下、コスト増加、市場シェアの低下等が挙げられます。 […]
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 中小企業診断士/ITコーディネータ事務所オフィスキシガミ 岸上智広 コラム 中小企業の業務分析のやり方~業務一覧と業務フロー~ 中小企業の業務分析のやり方~業務一覧と業務フロー~ 中小企業での業務分析の必要性 人員が不足しがちな中小企業において、業務を如何に効率化するかが重要となってきます。無駄な業務は省き、必要な業務でも掛かる手間ひまをなるべく […]
2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 中小企業診断士/ITコーディネータ事務所オフィスキシガミ 岸上智広 コラム 中小企業の経営課題の正しい見つけ方~中小企業診断士による経営診断のやり方~ 中小企業の経営課題の正しい見つけ方~中小企業診断士による経営診断のやり方~ 中小企業の経営課題の正しい見つけ方 経営課題とは企業が乗り越えて行かなければならない壁であり、現状と未来の姿のギャップこそが経営課題となります。 […]