令和7年度 岸和田市の中小企業が設備投資で使える補助金

令和7年度の中央公園の桜

令和7年度 岸和田市の中小企業が設備投資で使える補助金

岸和田市の事業者が使える補助金について

補助金には、
・国が行っており、全国の事業者が使えるもの
・自治体が行っており、その自治体にある事業者にしか使えないもの
があります。

岸和田市の事業者は、国の補助金、大阪府の補助金、岸和田市の補助金が利用できます。

令和7年度の補助金の傾向

新型コロナ対策から、人手不足や賃上げ対策へ

補助金の目的は、その時期の問題に合わせて変化します。昨年度までは、新型コロナによって影響を受けた企業の支援と言う面が大きかったですが、今年度は、新型コロナ対策は無くなり、人手不足への対策や、賃上げに取り組むことを目的としたものが多くなっています。

補助金の効果の明確化へ

今までも、補助金を受けるためには、補助金がもたらす効果は示す必要がありましたが、より明確な根拠を求められるようになっています。付加価値額の向上、労働生産性の向上、投資回収年数等を、数値化し、その具体的な根拠を示す必要があります。

昨年度より、補助金が使える対象物が限定され、かつ、具体的な数値で根拠を考察することが求められています。

どんな設備投資に補助金が使えるのか

設備投資に使える補助金は色々ありますが、どんな設備にでも補助金が出るわけではありません。各々の補助金には、その目的が定められており、目的に沿った設備でないと使うことができません。

例えば、販路拡大、生産の効率化、省エネ・省力化、デジタル化といった目的があります。

逆に対象とならないものとしては、単純に老朽化した設備の更新や、目的外にも使える汎用的な設備等が挙げられます。

補助金の対象となる設備は、同じ補助金でも公募回ごとでも変わりますので、公募要領を確認する必要があります。

設備投資に使える補助金一覧

小規模業者なら、「小規模事業者持続化補助金」

小規模事業者持続化補助金は、
・販路開拓等の取組
・上記と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組
を、実施するのに必要不可欠な機械装置やソフトウェアを購入する際に使えます。

公式ホームページはこちら:
商工会議所地区 小規模事業者持続化補助金<一般型>
商工会地区 小規模事業者持続化補助金<一般型>
小規模事業者持続化補助金<創業型>

補助金限度額は、一般型なら50万円(インボイス特例を満たせば+50万円、賃金引上げ特例を満たせば+150万円)、創業型なら200万円(インボイス特例を満たせば+50万円)と少額であるものの、様々な目的で使えるため、とても使いやすい補助金です。

今年度も、複数回の公募が予定されています。

採択されるかどうかは、主に、事業計画書の評価により決まります。

新商品や新サービスの開発に使える「ものづくり補助金」

ものづくり補助金は、
・革新的な製品、サービスの開発
に必要な設備投資に使えます。

公式ホームページはこちら:ものづくり補助事業公式ホームページ

補助上限は、従業員規模と申請枠により変わり、最高で3,000万円です。

給与支給総額の増加要件や賃上げ要件を満たさないと、補助金の返還を求められることもあり、きちんと事業計画を立て遂行する必要があります。

今年度は、複数回の公募が予定されています。

採択されるかどうかは、主に、事業計画書の評価により決まります。

IT化を進めるなら、「IT導入補助金」

IT導入補助金は、労働生産性の向上を目的として
・業務効率化
・DX
等に向けた ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入に使えます。

公式ホームページはこちら: IT導入補助金2025

補助上限は、申請枠や、導入するITツールの業務に及ぼす範囲により変わり、最高で450万円(複数社で連携してIT導入を導入する場合は3,000万円)です。

なお、導入するITツールは、登録されたものからしか選ぶことはできません。

今年度も、複数回の公募が予定されています。

登録されているIT導入支援事業者と協力して申請する必要があります。

採択されるかどうかは、提出書類及び申請ページ(WEBでの申請)への入力情報により決まります。

人手不足解消のための「中小企業省力化投資補助金(カタログ注文型)」

中小企業省力化投資補助金は、人手不足に悩む中小企業等に対して
・IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品
の導入に使えます。

公式ホームページはこちら:中小企業省力化投資補助金

補助上限は、従業員規模より変わり、最高で1,000万円(賃上げ要件を満たす場合は1,500万円)です。

なお、導入できる汎用製品は、登録されたものからしか選ぶことはできません。

対象となる汎用製品:清掃ロボット、配膳ロボット、自動倉庫、検品・仕分システム、無人搬送車(AGV・AMR)、スチームコンベクションオーブン、券売機、自動チェックイン機、自動精算機

本補助金は、随時受付しています。

機器の販売事業者と協力して申請する必要があります。

事業男承継・引き継ぎ時に使える「事業承継・引継ぎ補助金」

事業承継・引継ぎ補助金は、
・事業承継を契機に、承継者が引き継いだ経営資源を活用して行う経営革新・生産性向上等に係る取組
に必要な設備投資に使えます。

公式ホームページはこちら:事業承継・引継ぎ補助金

補助上限は、600万円です。

今年度も、複数回の公募が予定されています。

採択されるかどうかは、主に、事業計画の評価により決まります。

省エネ化するなら「省エネ設備への更新支援(省エネ補助金)」

省エネ設備への更新支援(省エネ補助金)は、
・先進的な省エネ設備への入れ替えや、工場に合わせた特注品で省エネを図る場合
・化石燃料から電気への転換や、より低炭素な燃料への転換等で省エネを図る場合
・制御機能付きLED照明や空調など設備単位の更新で省エネを図る場合
・エネルギーマネジメントシステムを活用して省エネを図る場合
に使える補助金です。

公式ホームページはこちら:省エネ設備への更新支援(省エネ補助金)

今年度は、3回程度の公募が予定されています。

採択されるかどうかは、主に、実施計画の評価により決まります。

岸和田市限定の補助金

補助金には地域限定のものもあります。令和7年度で、岸和田市の事業者のみが使える補助金を紹介します。

ソフトウェアの導入に使える「がんばる岸和田 企業経営支援事業補助金」

「がんばる岸和田」企業経営支援事業補助金は、
・「販路開拓」「生産性向上」「業務効率向上」に繋がり、かつ「デジタル化」「IoT」「AI導入」等を行うソフトウェア
・ソフトウェア等の導入にあたって必要となるハードウェア
を導入するのに使える補助金です。

公式ホームページはこちら:岸和田市内の事業所のデジタル化を支援します。

補助上限は、30万円です。

期限は、令和8年1月31日までです。(また、予算が無くなり次第終了です)

弊社の補助金申請サポートについて

弊社は、中小企業向けの補助金申請サポートを行っています。

主に事業計画策定を行い、申請や実績報告をお手伝い致します。

補助金の活用をご検討しているのであればぜひご利用ください。
下記ボタンより詳細を確認できます。

投稿者プロフィール

中小企業診断士/ITコーディネータ事務所オフィスキシガミ 岸上智広
中小企業診断士/ITコーディネータ事務所オフィスキシガミ 岸上智広